先着20名!令和6年2月 会員施設見学会 参加募集!!

開催日 令和6年2月9日(金)

見学施設:東海第二発電所

締め切りました 

拝啓 時下ますます御清栄のこととお慶び申し上げます。平素は、当協会の事業運営に格段のご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、令和6年2月の行事として開催を予定しております「会員施設見学会」を下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。

 日本原子力発電株式会社 東海第二発電所は、茨城県内に立地する日本初100万kW級の大型原子力発電所として、1978年11月28日に営業運転が開始されました。

 現在では、2013年7月に施行された新規制基準への対応のため、海側に標高20mの防潮堤を建設する等の安全性向上対策工事を進めており、会員の皆さまにもこの機会にご視察いただければと考えております。

 つきましては、ご多忙中とは存じますが、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。

敬具

東海第二発電所 会員施設見学会  募集概要

1.開催日時:令和6年2月9日(金) 8:30~17:30
  
2.見学施設:東海第二発電所 (茨城県那珂郡東海村白方1―1)
 
3.スケジュール
 8:30       (旧)NTT千葉駅前支店 集合
 8:45       (旧)NTT千葉駅前支店 出発
                  (バス移動)      
 11:10〜12:10  昼食  「海鮮処 森田 那珂湊店」
                  (バス移動)
 12:40~15:00    東海第二発電所 視察
                  (バス移動)
 17:30      (旧)NTT千葉駅前支店  到着
 
4.募集人数: 20名 [先着順]  
 
5.参加費:1人あたり 6,000円
 〇参加決定となりましたら、振込先をご案内いたします。
 〇当日バス以外の公共交通機関ご利用代金は会員様ご負担とさせていただきます。
 〇10月1日からのインボイス制度開始に伴い、当協会は不課税事業者のため、適格請求書および領収書を発行できません。予めご了承のうえお申込みください。
 
6.申込締切日:令和6年1月19日(金)
 
7.本人確認証票の事前提出と当日の持参について
 〇参加決定となりましたら、本人確認証票として運転免許証(裏・表)等のコピーのご提出をお願いします。当日も本人確認証票の原本(現物)をご持参ください。
 
8.視察時の注意事項について
 〇現場内には、携帯電話、カメラ、ビデオカメラの持込みを禁止しております。
 〇現場ご視察の際、金属探知機を通過していただきます。体内に金属物(ペースメーカーや金属製のボルト等)等がある方は参加決定後の必要書類にてお知らせいただきます。
 〇ヒールの高い靴やサンダル等はご遠慮願います。
 〇視察時間は長時間(約2時間)となりますので、体調を万全にしてお越しください。

申し込み方法

申し込み用紙をダウンロードの上メール、またはFAXにてお申し込みください。
E-mail  chibadenkyo@tepco.co.jp  /  FAX  043-221-5813

10月の施設見学研修会に参加された方からお声をいただきました

「労働安全衛生特別教育講習会」のご案内

千葉県電気協会では、労働安全衛生法(第59条 3項)にもとづき一般財団法人関東電気保安協会様が開催する事業者向け「労働安全衛生特別教育講習会」への受講料を一部補助いたします。 つきましては、下記のとおりご案内いたしますので、皆さま方のお申込をお待ちいたしております。

受講をご希望の会員様は添付の申込書をご記入の上メール、またはFAXにてお申し込みください。

「労働安全衛生特別教育講習会」
1.開 催 日:3枠;令和6年1月10日(水)、2月6日(火)、3月13日(木)
2.開催時間:8時45分~18時00分(各回)
3.開催場所:一般財団法人 関東電気保安協会 千葉事業所
         (四街道市大日緑ヶ丘1793-1)
4.講習内容:低圧電気取扱者安全衛生特別教育講習会+実技1時間
         (開閉器操作のみ)
      <学科> 低圧の電気に関する基礎知識/1時間
           低圧の電気設備に関する基礎知識/2時間
           低圧用の電気作業用具に関する基礎知識/1時間
           低圧の活線作業及び活線近接作業の方法/2時間
           関係法令/1時間
      <実技> 低圧充電電路の停電・復電の確認
           充電部が露出している開閉器の操作方法/1時間
5.募集人数:各回10名(先着順)
6.申込方法:「労働安全衛生特別教育講習会」受講申込書にてお申込みください
7.受 講 料:7,230円(税込)※テキスト代を含みます

受講料は10,230円(税込)ですが、協会より3,000円補助いたしますので、参加決定通知と併せて振込先をご案内いたします

申込締切日:

開催日申込締切日募集人数
1月10日(水)12月26日(火)10名
2月6日(火)1月22日(月)10名
3月13日(木)2月27日(火)10名

留意事項:

・キャンセルする場合は、開催日の1週間前までにメールまたは電話にてご連絡ください。振込手数料を差し引いた受講料を振込にて返金いたします。それ以降にキャンセルする場合は、受講料を返金できません。

・受講者を変更する場合は、1週間前までに「労働安全衛生特別教育講習会」受講申込書を添付のうえメールにてご連絡ください。それ以降は変更できません。

・当日は実技がございますので、動きやすい服装でお越しください。

・テキストは当日お渡しいたしますので、筆記用具のみ持参ください。

・駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。

・昼食については、各自ご用意ください。

2023年 高圧受電設備規程講習会 のご案内

「一般社団法人日本電気協会 関東支部」より講習会の情報をお届けいたします。

受講をご希望の会員様は添付の申込書、または 「一般社団法人日本電気協会 関東支部」 ホームページまたはFAXにてお申し込みをお願いいたします。

【高圧受電設備規定講習会】
■ A日程:2024年1月22日(月) 10:00~16:40
■ B日程:2024年1月23日(火) 10:00~16:40
■ 会場 :東京都電設工業企業年金基金会館
(東京都新宿区大久保2-8-3)
■受講料:
千葉県電気協会会員様 12,100円(A/B両日)
           7,700円(1日のみ)
一般の方       14,300円(A/B両日)
           8,800円(1日のみ)

※ホームページから申し込みの際は、事業者コード『cd12』(シー・デー・12)を入力してください。  

>>> くわしく見る >>>          

令和6年 新春講演会および賀詞交歓会開催のご案内

新春講演会および賀詞交歓会の募集を開始します!

1.日 時 : 令和6年1月11日(木)

[新春講演会] 14時30分~16時00分

[賀詞交歓会] 16時15分~18時00分

2.会 場 : 京成ホテルミラマーレ 

住所:千葉県千葉市中央区本千葉町15−1

令和6年新春講演会および賀詞交歓会開催のご案内について

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
日頃より当協会の事業運営に格別のご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、令和6年の新春行事といたしまして「新春講演会」および「賀詞交歓会」を開催しますのでご案内申し上げます。
新春講演会では、『日本の政治家、スポーツライター』としてお馴染み、ビジネス関連の講演会やセミナー等でもご活躍されている青島健太(あおしま けんた)氏をお招きし、「人を活かすマネジメント ~チャレンジのすすめ~」をキーワードとしてご講演いただきます。

また、賀詞交歓会では、協会理事の他、当協会技術顧問である東京電力パワーグリッド株式会社様にもご出席いただく予定となっております。
新年のスタートと皆様の更なるご活躍を祈念するとともに、交流の場として開催いたしますので、ご多忙の折とは存じますが、是非ご参加くださいますようお願いいたします。
                                        敬具

講演会講師資料:青島健太氏について

こちらをクリックで資料がダウンロードできます>>

詳細について

1.日 時 :令和6年1月11日(木)
[新春講演会] 14時30分~16時00分
  受付開始:14時00分
[賀詞交歓会] 16時15分~18時00分

2.会 場 : 京成ホテルミラマーレ 
住所:千葉県千葉市中央区本千葉町15−1
[新春講演会] 8階 「オーキッド」
[賀詞交歓会] 16階 「イルミラマーレ」

3.参加費:(講 演 会)無料
(賀詞交歓会)お一人6,000円(不課税)

4.申込締切日:令和5年12月11日(月)
〇参加を希望される会員様は、添付の参加申込書を事務局宛にメールまたはFAXにてお申込みください。

5.その他
(賀詞交歓会について)
〇複数名でのお申込みも可能です。なお、複数名でのお申込みにおいても、参加費はお一人6,000円とさせていただきます。
〇参加費は令和6年1月10日(水)までに申込用紙に記載の口座へお振り込みください。
〇参加申込み後、令和6年1月10日(水)以降にキャンセルされる場合は、参加費を全額お支払いいただきます。
〇お車でお越しの方は地下駐車場を無料でご利用いただけます。
お振込みについて:
お振込み口座は、下からダウンロードいただきます申し込み用紙に記載しております。
振込手数料につきましては、参加者様のご負担にてお願いいたします。
振り込み領収証をもって、当協会の領収書とさせていただきます。
振り込み者名義は、会員名又は参加者氏名でお振り込みください。

以上、事務局一同皆様のご参加を心よりお待ちしております!

2023年度 太陽光発電設備メンテナンス技術講習会のご案内

「一般社団法人日本電気協会 関東支部」より講習会の情報です。

受講をご希望の会員様は添付の申込書、または 「一般社団法人日本電気協会 関東支部」 ホームページまたはFAXにてお申し込みをお願いいたします。

【太陽光発電設備メンテナンス技術講習会】
◆日時:2023年12月15日(金) 10:00~16:40
◆会場:東京都電設工業企業年金基金会館2階
(東京都新宿区大久保2-8-3)
◆受講料:千葉県電気協会会員 ¥9,900  一般:¥11,000

※オンライン配信の場合、受講料へ資料送付手数料として1件ごとに¥550が加算されます。
※ホームページから申し込みの際は、事業者コード『cd12』(シー・デー・12)を入力してください。

もっと詳しく見る>>> (一般社団法人日本電気協会 関東支部HP)
※申し込み書は↓のボタンから会員価格用をご利用ください

2023年度 電気設備管理(法規・技術)セミナーのご案内

「一般社団法人日本電気協会 関東支部」より講習会の情報です。

受講をご希望の会員様は添付の申込書、または 「一般社団法人日本電気協会 関東支部」 ホームページまたはFAXにてお申し込みをお願いいたします。

【電気設備管理(法規・技術)セミナー】
◆日時:2023年12月1日(金) 10:00~16:30
◆会場:東京都電設工業企業年金基金会館2階
(東京都新宿区大久保2-8-3)
◆受講料:千葉県電気協会会員 ¥6,050  一般:¥6,600

※ホームページから申し込みの際は、事業者コード『cd12』(シー・デー・12)を入力してください。

もっと詳しく見る>>> (一般社団法人日本電気協会 関東支部HP)
※申し込み書は↓のボタンから会員価格用をご利用ください

第56回電気設備PMセミナー (web セミナー) 開催のご案内

一般社団法人日本電気協会開催の「電気設備PMセミナー」のご案内です

お申し込みは以下URLにアクセスいただくか、以下画像内のQRコードよりお入りいただき
手順に沿ってお進みください。

https://store.denki.or.jp/frontend/seminar/detail/126 >>>

◆クーポンコードは《 56pmseminar 》です!是非ご利用ください。

10月施設見学研修会参加募集!!先着20名!(新潟県:柏崎刈羽原子力発電所)

開催日:10月26日(木)〜10月27日(金)(1泊2日)

見学施設:柏崎刈羽原子力発電所

受付終了

ご応募ありがとうございました

「Copyright(C)Kashiwazaki City」

令和5年10月の「施設見学研修会」を以下のとおりご案内いたします。人数に限りがございますので、ご検討いただきお早めの申し込みをお願いいたします。

柏崎刈羽原子力発電所 安全施設見学研修会  募集概要

開催日: 令和5年10月26日(木)~10月27日(金) 1泊2日

宿泊先: あてま⾼原リゾートベルナティオ ( 新潟県十日町市珠川 )

見学施設: 10月26日  東京電力ホールディングス(株) 柏崎刈羽原子力発電所

募集人数: 20名 [先着順]
参加費:  1人あたり 10,000円
○参加決定となりましたら、振込先をご案内いたします。
○新幹線、現地移動バス以外の公共交通機関のご利用代金は会員様ご負担とさせていただきます。
○1日目:昼食、夕食付き 2日目:朝食付き
本人確認証票の事前提出と当日の持参について:
○参加決定となりましたら、本人確認証票として運転免許証(裏・表)等のコピーのご提出をお願いします。当日も本人確認証票の原本(現物)をご持参ください。
視察時の注意事項について
○視察場所により、ヘルメットやブルゾン、保護メガネ(メガネ紐)を着用いただく場合がございます。また、安全にご視察いただくため、以下の点についてご注意ください。
 ・ヘルメット着用ができるヘアスタイル
 ・フードのない衣服
 ・足首までしっかりとかくれているズボン
 ・歩きやすい靴
 ・視察時間は長時間(3時間半)となりますので、体力に自信のない方はお控えください。
申し込み締め切り: 10月11日(水)

見学スケジュール

<< 1日目:10月26日 >> 
10:44           長岡駅 着  
               昼食
12:30           柏崎刈羽原子力発電所 視察 
18:00     夕食
<< 2日目:10月27日 >>
               朝食
午前中            現地視察
               昼食(各自)
15:00頃         越後湯沢駅 発
17:00頃         東京駅 着

申し込み方法

申し込み用紙をダウンロードの上メール、またはFAXにてお申し込みください