10月26日開催:柏崎刈羽原子力発電所視察のご報告

10/26 柏崎刈羽原子力発電所を視察してきました!!

1~4号機
5~7号機
東京電力ホールディングス(株)ホームページより

柏崎刈羽原子力発電所は、新潟県の柏崎市と刈羽村にまたがって位置し敷地面積は約420万㎡(柏崎市:約310万㎡、刈羽村:約110万㎡)となっています。合計7つの発電設備があり、総出力は821万2千kWです。

【柏崎刈羽原子力発電所の立地の経緯】
柏崎刈羽原子力発電所は、昭和44年、柏崎市と刈羽村から原子力発電所建設の地元誘致をいただき、地域の皆さまのご理解・ご協力のもとで発電所の建設計画が進められました。
柏崎刈羽原子力発電所は、新潟県の柏崎市と刈羽村にまたがって立地をさせていただいており、柏崎市側に1~4号機、刈羽村側に5~7号機、合計7つの発電設備が設置されています。
その歴史は昭和40年代までさかのぼります。発電所が作られる以前は、この場所は広大な砂丘地でした。米国の有人宇宙船アポロ11号が人類初の月面着陸に成功した昭和44年、柏崎市と刈羽村から原子力発電所建設の地元誘致をいただき、地域の皆さまのご理解・ご協力のもとで発電所の建設
計画を進めてまいりました。
昭和53年に1号機の建設工事が開始され、上越新幹線が開通した昭和60年に1号機の営業運転を開始しました。その後、5号機、2号機、3号機、4号機、6号機と続き、平成9年に7号機が営業運転を開始し完成しました。

1号機建屋工事風景
1号機圧力容器吊込み据付風景
営業運転開始後の海岸側からの風景
【原子炉建屋4Fオペレーティングフロア】
オペレーティングフロアは、原子炉建屋の最上階に位置し、ここで定期検査時には燃料交換作業などが行われます。
【原子炉格納容器内「主蒸気逃がし安全弁」】
原子炉の圧力が高くなった場合、圧力を逃がし、原子炉が壊れないようにするための安全弁です。
逃がし安全弁は格納容器内の主蒸気配管に取り付けられ、蒸気は排気管よりサプレッションプール水中に放出し、原子炉圧力が高くなると自動的に開放します。
【7号機タービンオペレーティングフロア】
タービン発電機は、一本の軸に高圧と低圧が繋がっており、手前に見えるのが高圧タービンです。再稼働に向け定期的にタービンを稼働しています。

【サービスホール】
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
サービスホールは柏崎刈羽原子力発電所を身近に感じられる施設となっております。新潟県へお越しの際はぜひお立ち寄りください。

令和6年 新春講演会および賀詞交歓会開催のご案内

新春講演会および賀詞交歓会の募集を開始します!

1.日 時 : 令和6年1月11日(木)

[新春講演会] 14時30分~16時00分

[賀詞交歓会] 16時15分~18時00分

2.会 場 : 京成ホテルミラマーレ 

住所:千葉県千葉市中央区本千葉町15−1

令和6年新春講演会および賀詞交歓会開催のご案内について

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
日頃より当協会の事業運営に格別のご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、令和6年の新春行事といたしまして「新春講演会」および「賀詞交歓会」を開催しますのでご案内申し上げます。
新春講演会では、『日本の政治家、スポーツライター』としてお馴染み、ビジネス関連の講演会やセミナー等でもご活躍されている青島健太(あおしま けんた)氏をお招きし、「人を活かすマネジメント ~チャレンジのすすめ~」をキーワードとしてご講演いただきます。

また、賀詞交歓会では、協会理事の他、当協会技術顧問である東京電力パワーグリッド株式会社様にもご出席いただく予定となっております。
新年のスタートと皆様の更なるご活躍を祈念するとともに、交流の場として開催いたしますので、ご多忙の折とは存じますが、是非ご参加くださいますようお願いいたします。
                                        敬具

講演会講師資料:青島健太氏について

こちらをクリックで資料がダウンロードできます>>

詳細について

1.日 時 :令和6年1月11日(木)
[新春講演会] 14時30分~16時00分
  受付開始:14時00分
[賀詞交歓会] 16時15分~18時00分

2.会 場 : 京成ホテルミラマーレ 
住所:千葉県千葉市中央区本千葉町15−1
[新春講演会] 8階 「オーキッド」
[賀詞交歓会] 16階 「イルミラマーレ」

3.参加費:(講 演 会)無料
(賀詞交歓会)お一人6,000円(不課税)

4.申込締切日:令和5年12月11日(月)
〇参加を希望される会員様は、添付の参加申込書を事務局宛にメールまたはFAXにてお申込みください。

5.その他
(賀詞交歓会について)
〇複数名でのお申込みも可能です。なお、複数名でのお申込みにおいても、参加費はお一人6,000円とさせていただきます。
〇参加費は令和6年1月10日(水)までに申込用紙に記載の口座へお振り込みください。
〇参加申込み後、令和6年1月10日(水)以降にキャンセルされる場合は、参加費を全額お支払いいただきます。
〇お車でお越しの方は地下駐車場を無料でご利用いただけます。
お振込みについて:
お振込み口座は、下からダウンロードいただきます申し込み用紙に記載しております。
振込手数料につきましては、参加者様のご負担にてお願いいたします。
振り込み領収証をもって、当協会の領収書とさせていただきます。
振り込み者名義は、会員名又は参加者氏名でお振り込みください。

以上、事務局一同皆様のご参加を心よりお待ちしております!

2023年度 太陽光発電設備メンテナンス技術講習会のご案内

「一般社団法人日本電気協会 関東支部」より講習会の情報です。

受講をご希望の会員様は添付の申込書、または 「一般社団法人日本電気協会 関東支部」 ホームページまたはFAXにてお申し込みをお願いいたします。

【太陽光発電設備メンテナンス技術講習会】
◆日時:2023年12月15日(金) 10:00~16:40
◆会場:東京都電設工業企業年金基金会館2階
(東京都新宿区大久保2-8-3)
◆受講料:千葉県電気協会会員 ¥9,900  一般:¥11,000

※オンライン配信の場合、受講料へ資料送付手数料として1件ごとに¥550が加算されます。
※ホームページから申し込みの際は、事業者コード『cd12』(シー・デー・12)を入力してください。

もっと詳しく見る>>> (一般社団法人日本電気協会 関東支部HP)
※申し込み書は↓のボタンから会員価格用をご利用ください

2023年度 電気設備管理(法規・技術)セミナーのご案内

「一般社団法人日本電気協会 関東支部」より講習会の情報です。

受講をご希望の会員様は添付の申込書、または 「一般社団法人日本電気協会 関東支部」 ホームページまたはFAXにてお申し込みをお願いいたします。

【電気設備管理(法規・技術)セミナー】
◆日時:2023年12月1日(金) 10:00~16:30
◆会場:東京都電設工業企業年金基金会館2階
(東京都新宿区大久保2-8-3)
◆受講料:千葉県電気協会会員 ¥6,050  一般:¥6,600

※ホームページから申し込みの際は、事業者コード『cd12』(シー・デー・12)を入力してください。

もっと詳しく見る>>> (一般社団法人日本電気協会 関東支部HP)
※申し込み書は↓のボタンから会員価格用をご利用ください

第56回電気設備PMセミナー (web セミナー) 開催のご案内

一般社団法人日本電気協会開催の「電気設備PMセミナー」のご案内です

お申し込みは以下URLにアクセスいただくか、以下画像内のQRコードよりお入りいただき
手順に沿ってお進みください。

https://store.denki.or.jp/frontend/seminar/detail/126 >>>

◆クーポンコードは《 56pmseminar 》です!是非ご利用ください。