【電協だより第1号】を掲載しました

令和2年度 第 1 号
令和2年7月発行

千葉県電気協会だより

会員の皆さま、ご無沙汰いたしました。令和2年度最初の『電協だより』です。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

★お知らせ内容
・令和2年度定時総会(書面開催)
・安全講演会のご案内
・下期開催行事予定

『令和2年度定時総会(書面開催)』

 6 月15日に予定しておりました定時総会(会場:三井ガーデンホテル千葉)につきましては、今般の新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、会場開催を取り止め、書面開催に変更いたしました。このため、当日予定していました講演会ならびに懇親会は中止とさせていただきました。

令和 2 年度定時総会議案の審議結果は以下の通りです。
 第 1 号議案 2019 年度事業報告 ・・・ 原案のとおり承認されました。
 第 2 号議案 2019 年度収支決算報告および会計監査報告 ・・・ 原案のとおり承認されました。
 第 3 号議案 令和 2 年度事業計画 ・・・ 原案どおり承認されました。
 第 4 号議案 令和 2 年度収支予算計画 ・・・ 原案どおり承認されました。
 第 5 号議案 前会長 安田様の特別会員推薦について ・・・ 原案どおり承認されました。

『安全講演会のご案内』

・船橋エリア「開催場所:船橋ツインビル Rental 会議室」 【開催日:9 月 7 日(月)】
・市原エリア「開催場所:サンプラザ市原」 【開催日:9 月 17 日(木)】
 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催が中止となる場合がございます。

『下期開催行事予定』

〇施設見学会
・「日本原燃株式会社」 【開催日:10 月 15 日(木)~16 日(金)】
・「株式会社 JERA 川崎火力発電 【開催予定:11 月】
・「東京電設サービス株式会社 人財・技術開発センター」 【開催予定:12 月】
 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催が中止となる場合がございます。


以上

*事務局より*

◇ コロナ禍で幕を開けた令和 2 年度も第 1 四半期が終了しました。
定時総会も書面決議となり、楽しみにしていた講演会や懇親会も中止となってしまい事務局として も大変残念な思いです。
 安全講演会および下期に予定されている行事につきましても、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今後の開催を検討しているところです。会員の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解とご協力をお願いします。
 なお、今後の活動状況が決まり次第、あらためてご案内いたします。

◇お問い合わせ

<千葉県電気協会>
〒260-8635
千葉県千葉市中央区富士見 2-9-5
東京電力エナジーパートナー株式会社
販売本部東関東本部内
千葉県電気協会 事務局
TEL 043(370)2302 FAX043(221)5813
E-mail:chibadenkyo@tepco.co.jp

【屶網新会長ご挨拶文】を掲載しました

前副会長の屶網敏雄様(二宮産業株式会社会長)が新たに会長に就任され、6 月の定時総会においてご挨拶をいただくところではございましたが、今般の新型コロナウイルス防止の観点から会場開催を取り止めましたので、書面にてご挨拶をいただきました。

千葉県電気協会
会 長 屶網 敏雄

 このたび、前安田会長ご退任に伴い昨年度第二回理事会(1 月 24 日)において理事の皆様のご推挙により会長に就任いたしました。長い歴史と伝統をもつ千葉県電気協会の会長職を務めさせていただくことは、大変光栄なことと思っております。今年は新型コロナウイルスの影響により、定時総会は書面開催となり、同時に開催を予定しておりました講演会や懇親会も中止となったことは、私としても残念でありました。
 また、行事計画についてもコロナ禍における開催の可否を検討せざるを得ない状況となり、会員の皆様には、参加計画がたてられない等ご迷惑とご心配をおかけしております。未だ終息が見えない中で、引き続き感染の防止に努めながら、社会経済活動との両立を図り、再び活気ある社会を取り戻して行きたいと思っております。
 今年 4 月、電力システム改革の最終段階に当たる送配電部門の法的分離が実施されました。電気事業者にとってまさに大改革の節目の年でありますが、電気事業者を取り巻く環境はさらに今後も変化することが予想されます。当協会の役割も時代とともに変化していくことと思いますが、電気の安全性確保と安定供給、そのための的確な情報提供という役割は従来にも増して重要になると考えております。千葉県電気協会をますます盛り上げるため、会員の皆様とともに一歩一歩着実に進んで行く所存です。どうぞ会員の皆さま、前安田会長同様変わらぬご支援とご協力をお願い申し上げます。
 最後になりますが、会員皆さまのご健勝とご発展を祈念して会長就任の挨拶に代えさせていただきます。